パソコン処分ドットコム
代表取締役 前田知伸

代表取締役
前田知伸

ノートパソコン無料処分できます

お金は一切かかりません

送料

無料
(¥0)

データ消去

無料
(¥0)

リサイクル

無料
(¥0)

たくさんの方が毎日利用しています。個人、法人様から毎日400台、年間15万台のパソコンが送られてきます。

家庭用
企業用

毎日 400
年間 15万台

テレビで紹介されました

「クローズアップ現代」

「スーパーJチャンネル」

ノートパソコンの処分方法

更新日:    著者:

ノートパソコンの処分方法について紹介します。自治体の小型家電回収ボックス、ショップでの買取などそれぞれノートパソコンのデータ消去や取り扱いが違いますので確認して一番良い方法で処分しましょう。また、無料で処分する方法(パソコン処分.com)も紹介します。

後半では、新しいノートパソコンを購入して旧ノートパソコンからデータを引き継ぎたい方の移行の方法もご紹介しています。

お手持ちの端末は、本当にノートパソコン?

ソニー製のノートパソコンLenovo製のノートパソコン日立製のノートパソコン

まず、あなたのお手持ちのノートパソコンと思っているものは本当にノートパソコンでしょうか?最近では、タブレットの大型化や、タブレットとノートパソコンのハイブリッド型が進みノートパソコン、スマホ、ノートPCがパッとみて分かりにくくなっています。

それぞれ処分方法が違いますのでご注意下さい。お手持ちのノートパソコンの型番をGOOGLE等で検索してみると確認できます。

ノートパソコンの代表機種
・Toshiba dynabook、Satellite ・NEC LavieG、Lavie L、Lavie S ・Lenovo ThinkPad、LenovoFlex ・DELL Inspiron、Vostro、Chromebook ・Acer Chromebook、Aspire ・FUJITSU LIFEBOOK ・Panasonic Let's note ・SONY VAIO ・ドスパラ GALLERIA ・ASUS ZENBOOK、Transbook ・HP Pavilion

ノートパソコンの処分方法について

ノートパソコンの処分方法は、大きく4つあります。

ノートパソコン処分の比較

比較表 処分費 処分方法 データ消去 完了までの目安
パソコン処分.com 無料 持ち込み・配送 無料で実施 当日
自治体 無料~有料 回収BOXに持込 自己責任 当日
メーカー 無料~有料 配送 自己責任 当日
買取ショップ 買取 無料または配送費用 無料で実施 1,2週間程度(配送)

パソコン処分.com(当サイト)

パソコン処分.comでは、ノートパソコンの無料処分をおこなっております。連絡不要・送るだけの簡単手続きです。もちろん、パソコン内にある個人情報データも無料で完全消去致します。NHKにも紹介されたパソコン処分サービスです。

  • 処分料+送料+データ消去料が全て無料です。
  • 全メーカーのすべての機種のノートパソコンを無料処分します。
  • ノートパソコンの故障・不良問いません。(液晶割れ除く)
  • 一緒にデスクトップパソコン・Mac・タブレット・スマホも処分できます。(ブラウン管除く)

受付窓口:パソコン処分.com
パソコンの受け取り:24時間365日

パソコン無料処分キャンペーン中!!

パソコン処分.comではパソコンを無料処分します。
メーカー、年式、型番、動作不良の有無は問いません。
データは確実に消去を行なっておりますので、ご安心下さい。
詳しくはパソコン処分.comを参照ください。

ノートパソコン 型番ごとの対応一覧
ノートパソコンの発売されている型番ごとに、処分方法を載せています。
ノートパソコンの処分実績

自治体

自治体が設置している小型家電回収ボックスに投函することで処分できます。無料です。
ノートパソコンを回収して無い自治体や処分場を紹介する自治体もあります。お住まいの自治体の方針に従ってください。多くに自治体ではメーカーでの処分を推奨しています。有料です。

データ消去は自治体で行っています。法律により適切な管理が義務付けられています。ただし回収ボックスから盗難にあう危険もあります。個人情報が含まれる製品は、個人情報を消去してから回収ボックスに入れることを実施している自治体では推奨しています。

自治体での処分方法はパソコンの処分方法に詳しく記載しています。

メーカー

製造したメーカーに依頼することでノートパソコンを処分できます。パソコンにPCリサイクルマークが貼ってあれば無料、貼っていなければ有料になります。

2003年10月以前は、粗大ゴミとして自治体で処分できましたが、2003年10月以降は、パソコンメーカーが処分を行っています。資源有効利用促進法という法律に基づいて、不要になったパソコンの回収・リサイクルは、製造元のメーカーが責任を負うことになったからです。このリサイクルの仕組みはパソコンに添付されるシール名から、PCリサイクルマークとして知られています。

メーカーでの処分方法はメーカーでパソコンを処分する方法に詳しく記載しています。

買取ショップ

販売から1・2年までのPCで付属品が揃っていれば買取できます。3年以上前のPCや、故障しているPCは買取不可になる可能性があります。また家電量販店ではパソコン処分のみのサービスは行っていないが、パソコンの買取、パソコンの下取りでパソコンを処分することができる。

家電量販店やショップでの処分方法は家電量販店とパソコン処分比較に詳しく記載しています。

処分するときは個人情報に注意

自治体に処分するときはデータ消去を事前に行っておくことをお勧めします。小型家電回収ボックスから盗まれる可能性もあるからです。データを気にする方は、信頼できるお店や業者に処分依頼するのが安全な処分方法といえるでしょう。

簡単なデータ消去では、復元される可能性があります。初期化や出荷時の設定の復元では、データが見えなくなりますが厳密に言えば、データが残おり、復元可能です。

ノートパソコンの引っ越し

データをWindows XP / Windows Vista / Windows 7 / Windows 8からWindows8へ移行することができます。

Windows転送ツールでデータ移行(パソコンが必要です)

移行データ:メール・ユーザーアカウント・ブラウザ設定・音楽・写真・動画・ファイルなど

フラッシュメモリに「Windows 転送ツール」のインストール(Windows7以降の場合は不要)

  • 新PCにUSBフラッシュメモリを挿す
  • スタート画面の何もないところを右クリック→「すべてのアプリ」をクリック
  • 「Windowsシステムツール」の「Windows転送ツール」をクリック
  • 「Windows 転送ツールへようこそ」を「次へ」ボタンをクリック
  • 「項目を新しいPCに転送する方法を選択してください。」を「外付けハードディスクまたはUSBフラッシュドライブ」をクリック
  • 「現在使用しているPC」を「これは新しいPCです」をクリック
  • 「Windows 転送ツールで、今までのPCのファイルを外付けハードディスクまたはUSBフラッシュドライブに保存済みですか?」を「いいえ」をクリック
  • 「今までのPCにWindows 転送ツールをインストールする必要がありますか?」を「今すぐインストールする必要があります」をクリック
  • 「今までのPCにWindows 転送ツールをインストールする方法を選択してください。」を「USBフラッシュドライブ」をクリック
  • 「フォルダーの参照」をセットしたUSBフラッシュメモリをクリック
  • 進めると、「Windows転送ツールコピー中」完了後
  • Windows 転送ツールの保存が完了し「Windows 転送ツールを今までのPCにインストール」を「次へ」ボタンをクリック
  • USBフラッシュメモリを取り外す

旧PCからUSBメモリフラッシュにバックアップ

  • 旧PCにフラッシュメモリを挿す
  • 「Windows 転送ツールへようこそ」を「次へ」ボタンをクリック
  • 「項目を新しいコンピューター(または、PC)に転送する方法を選択してください。」を「外付けハードディスクまたはUSBフラッシュドライブ」をクリック
  • 「現在使用しているコンピューター(または、PC)」で「これは今までのコンピューター(または、PC)です」をクリック
  • 「転送できる内容を確認しています...」と表示
  • 「このコンピューター(または、PC)から転送する内容を選択しますでチェックボックスをクリックし、移行するデータにチェックを付け、移行しないデータのチェックを外す
  • 転送ファイルのパスワードなどを設定(設定しなくてもよい)
  • 「転送ツール ファイルの保存」で保存先のUSBフラッシュメモリをクリックし「保存」をクリック
  • 「転送のためのファイルと設定が保存されました。」で「次へ」ボタンをクリック 以降「次へ」
  • 「このコンピューター(または、PC)上でのWindows 転送ツールの処理は完了しました。」で「閉じる」ボタンをクリック Windows 転送ツールを終了

USBメモリフラッシュから新PCへ復元

  • 新PCにUSBフラッシュメモリを挿す
  • スタート画面の何もないところを右クリック→「すべてのアプリ」をクリック
  • 「Windowsシステムツール」の「Windows転送ツール」をクリック
  • 「Windows 転送ツールへようこそ」を「次へ」ボタンをクリック
  • 「Windows システムツール」の「Windows 転送ツール」をクリック
  • 「項目を新しいPCに転送する方法を選択してください。」で「外付けハードディスクまたはUSBフラッシュドライブ」をクリック
  • 「現在使用しているPC」で「これは新しいPCです」をクリック
  • 「Windows 転送ツールで、今までのPCのファイルを外付けハードディスクまたはUSBフラッシュドライブに保存済みですか?」で「はい」をクリック
  • 「転送ツール ファイルを開く」でUSBフラッシュメモリをダブルクリック
  • 「Windows 転送ツール - 今までのコンピューターの項目」をダブルクリック
  • 「転送ファイルの保護に使用したパスワードを入力し、転送を開始します」で、入力欄に古いパソコンでデータを収集するときに設定したパスワードを入力
  • 「このPCに転送する内容を選択します」で移行するデータにチェックが付いていることを確認
  • 「詳細オプション」をクリック
  • 「新しいPC上のユーザーアカウント」の「↓」ボタンをクリック、表示されるメニューから「ユーザーの作成」をクリックすると、「新しいユーザーの作成」が表示
  • 新しいアカウントを設定→「保存」をクリック
  • 「転送」をクリック
  • 「転送が完了しました」と表示、進めて
  • 「Windows転送ツール レポート」でないよう確認
  • USBフラッシュメモリを取り外し  完了

ノートパソコンのデータ消去

データ消去の方法は各メーカー、各機種によって違いますが、主に2種類の方法があります。

リカバリディスクからのデータ消去手順

  • 電源ボタンを押してすぐに特定のキー(BIOS設定)を押す(お手持ちのマニュアルを参照)
  • BIOS設定で起動する順番を変更(DVD・ブルーレイドライブを優先)
  • リカバリディスクから起動
  • データ消去を選択し実行

HDDリカバリ領域からのデータ消去手順

  • 電源ボタンを押してすぐに特定のキーを押す(お手持ちのマニュアルを参照)
  • データ消去を選択し実行

ノートパソコンのデータ消去

ゴミ箱にデータを捨てたり、ただ初期化・工場出荷状態に戻すだけではデータが残っています。ノートパソコンのデータ消去を確実に行ってください。悪意のある人の手に渡ればデータの復元は簡単にできてしまうのです。

本に例えれば、目次を消されているだけなので、データがないように見えますが、データはノートパソコンの中に存在しています。

データ消去ソフト

Blancco
blancco社の開発したソフトでノートパソコンの内臓メモリのデータに対して、上書きによって確実に消去を実行します。データを復元できない状態にすることができます。

パソコン処分.comでは、信頼の出来るソフトを採用し確実なデータ消去を行い、お客様に安心してノートパソコンを処分できる環境を整えています。

  • 処分料+送料+データ消去料が全て無料です。
  • 全メーカーのすべての機種のノートパソコンを無料処分します。
  • ノートパソコンの故障・不良問いません。
  • 一緒にデスクトップパソコン・Mac・タブレット・スマホも処分できます。(モニターは不可)

連絡不要・送るだけの簡単手続きです。もちろん、パソコン内にある個人情報データも無料で完全消去致します。NHKにも紹介されたパソコン処分サービスです。

受付窓口:パソコン処分.com
パソコンの受け取り:24時間365日

パソコン無料処分キャンペーン中!!

パソコン処分.comではパソコンを無料処分します。
メーカー、年式、型番、動作不良の有無は問いません。
データは確実に消去を行なっておりますので、ご安心下さい。
詳しくはパソコン処分.comを参照ください。

ノートパソコンを無料で処分する方法

代表取締役 前田知伸

代表取締役
前田知伸

ノートパソコン無料処分できます

「パソコン処分.com」

送料

無料
(¥0)

データ消去

無料
(¥0)

リサイクル

無料
(¥0)

たくさんの方が毎日利用しています。個人、法人様から毎日400台、年間15万台のパソコンが送られてきます。

家庭用
企業用

毎日 400
年間 15万台

テレビで紹介されました

「クローズアップ現代」

「スーパーJチャンネル」

「送る」ご利用条件

費用:無料 (データ消去・処分料・送料)

一切お金はかかりません

申込:不要 (今すぐ送れます!)

利用可能な日時:
いつでも 送れます (24時間365日)

利用可能な地域:
日本全国 から送れます (離島含む)

※沖縄のみ発払い

箱に詰めて、送るだけ

  • 自分で梱包

    自分で梱包

  • コンビニに持込

    コンビニに持込

    自宅に集荷

    自宅に集荷

パソコンの送り方

手順は簡単3ステップ!

発送時のご連絡は不要です。

① 確認する

「送れるもの」「一緒に送れるもの」は、無料処分できます。
「送れるもの」「一緒に送れるもの」以外は、全て対象外です。
対象外を送った場合は、受取拒否します。

法人様はこちら 

送れるもの (故障・古くてもOK!)

  • ノートパソコン

    ノ-トパソコン

    全メーカー
    故障・古いOK

  • MacBook

    MacBook

    全世代
    故障OK

  • スマホ

    スマホ

    全メーカー
    故障・古いOK

  • タブレット

    タブレット

    全メーカー
    故障・古いOK

  • iPhone

    iPhone

    全世代
    故障OK

  • iPad

    iPad

    全世代
    故障OK

  • Mac mini/Pro

    Macmini/Pro

    全世代
    故障OK

  • デスクトップPC

    デスクトップPC

    全メーカー
    故障OK

  • 自作パソコン

    自作パソコン

    全メーカー
    故障OK

  • HDDのないパソコン

    HDD無しPC

    ハードディスクのみ
    取り外し可能

一緒に送れるもの (送れるものと同じ箱ならOK)

  • 液晶モニタ

    液晶モニタ

    全メーカー·故障OK
    ブラウン管は不可

  • 液晶一体型PC

    液晶一体型PC

    全メーカー
    故障・古いOK

  • iMac

    iMac

    全世代·故障OK
    ブラウン管型除く

  • ACアダプタ

    ACアダプタ

    ノートPC用
    電源ケーブル

  • Officeソフト

    Officeソフト

    全シリーズ
    2010パーソナル等

  • キーボード・マウス

    キーボード·マウス

    本体購入時のもの

  • ケーブル類

    ケーブル類

    電源ケーブル
    ディスプレイケーブル

  • ガラケー

    ガラケー

    全メーカー
    故障・古いOK

  • HDD/外付

    HDD/外付

    全メーカー
    故障・古いOK

  • スティックPC

    スティックPC

    全世代
    故障OK

  • モバイルWiFi

    モバイルWiFi

    ポケットWiFi
    故障・古いOK

  • PCカード

    PCカード

    無線用のカード
     

  • ワイヤレスイヤホン

    ワイヤレスイヤホン

    全メーカー
    故障・古いOK

  • ヘッドホン

    ヘッドホン

    全メーカー
    故障・古いOK

  • iPod

    iPod

    全世代
    故障OK

  • mp3プレーヤー

    mp3プレーヤー

    全メーカー
    故障・古いOK

  • デジカメ/ビデオ

    デジカメ/ビデオ

    全メーカー
    故障・古いOK

  • ウェアラブルカメラ

    ウェアラブル

    アクションカメラ
    故障・古いOK

  • カメラ

    カメラ

    一眼レフ
    ミラーレス

  • Fire TV

    Fire TV

    Chromecast
    Apple TV等

  • プレステ

    プレステ

    PS1~5
    PSP等

  • ニンテンドー

    ニンテンドー

    3DS Wii
    Switch等

  • XBOX

    XBOX

    全世代
    故障OK

  • レトロゲーム

    レトロゲーム

    ゲ-ムウォッチ
    ファミコン等

  • ゲームソフト

    ゲームソフト

    PS4、Switch
    CD・カセット等

  • MSX、X68000

    MSX/X68K

    全世代
    故障OK

  • ゲームコントローラーゲーム専用コントローラー

    ゲーム周辺機器

    コントローラー・電源アダプタ
    専用コントローラー等

  • 腕時計 Gショック Apple watch
    腕時計Gショック,スマートウォッチ,Apple 等
  • 指輪 ネックレス,ブレスレット 金歯
    貴金属指輪,ネックレス,ブレスレット,金歯 等

一緒に送れるものだけ を処分する場合は
発払い で送ってください。

発払い

② 梱包する

1箱に何台入れてもOK

※送料以外(箱代・梱包代)は自己負担になります。
※数台処分する場合は、大きな箱にまとめて下さい。

適当ダンボールご用意下さい

160 サイズまで ご利用いただけます

ダンボールのサイズ

160 サイズ

A+B+C160cm以内
重さ 25kgまで

  • 注意点
  • 160 サイズ

    を超える場合

    送料発払いで送れます

    発払い
段ボール

ダンボール箱を使った場合

  • 本体入れる

    パソコン、ACアダプター、Officeを入れる
    パソコン、ACアダプタ、Office
    (何台でもOK)
  • スマホ等入れる

    スマホ、タブレット、ゲーム機、ガラケーを入れる 時計、貴金属を入れる
    スマホ、タブレット
    貴金属、時計、ゲーム機
  • フタ閉じる

    ダンボールを閉じる。 緩衝材は不要
    緩衝材 不要
     

③ 送る

発送の連絡は不要です

クロネコヤマト限定着払いサービス

「コンビニから送る」「自宅に集荷依頼」の2つの方法があります。
どちらかお選び下さい。

コンビニから送るコンビニから送る


以下のコンビニから送る

クロネコヤマト取り扱いのコンビニ

セブンイレブン

セブンイレブン

ファミリーマート

ファミリーマート

デイリーヤマザキ

デイリーヤマザキ

ポプラ

ポプラ

ニューデイズ

ニューデイズ

アンスリー

アンスリー

アズナス

アズナス

※ヤマト営業所からも送れます


レジで送り状をもらう

クロネコヤマト取り扱いコンビニの店員

「宅急便 着払い」の送り状をもらう

注意点

下記の場合、着払いで送れません

超える

クロネコヤマト以外 で送る
一緒に送れるものだけ 送る
沖縄県 から送る

発払い

送り状に記入する

「宅急便 着払い」の送り状に記入する

※下記の見本通りに記入すれば送れます
住所は「東京都足立区」などではなく「センターコード」を書くことで間違いなく送れます
送り状(クロネコヤマト宅急便)

見本

1

2

3

0

8

6

5

03(3883)4600

センターコード 020-600
城北法人営業支店 気付

パソコン処分ドットコム

お客様情報を記入する

パソコン処分品
破損しても問題ありません

記入不要


渡す

送り状を貼って渡す

送り状とダンボール箱を渡す

注意点

 受付できませんと言われた場合    

コンビニの店員さんにこの住所では受付できませんと言われた場合は
下記のようにご説明ください。

「東京都足立区・・・」という通常の住所ではありませんが、
「センターコード020-600」が住所の代わりとなるので、
問題なく送ることができます。

※センターコード:クロネコヤマト専用の拠点住所を省略したものです。

自宅に集荷依頼自宅に集荷依頼


電話して集荷依頼する

クロネコヤマトの連絡先

携帯・スマホから

0570-200-000

ナビダイヤル「集荷」を選ぶ

固定電話から

0120-01-9625

「宅急便 着払い」と伝える

注意点

下記の場合、着払いで送れません

超える

クロネコヤマト以外 で送る
一緒に送れるものだけ 送る
沖縄県 から送る

発払い

ドライバーから送り状をもらう

クロネコヤマト集荷のドライバー

「宅急便 着払い」の送り状をもらう


送り状に記入する

「宅急便 着払い」の送り状に記入する

※下記の見本通りに記入すれば送れます
住所は「東京都足立区」などではなく「センターコード」を書くことで間違いなく送れます
送り状(クロネコヤマト宅急便)

見本

1

2

3

0

8

6

5

03(3883)4600

センターコード 020-600
城北法人営業支店 気付

パソコン処分ドットコム

お客様情報を記入する

パソコン処分品
破損しても問題ありません

記入不要


渡す

送り状を貼って渡す

送り状とダンボール箱を渡す

処分完了

Q本当に無料ですか?

A無料です。(データ消去・処分料・送料)
お金は一切かかりません。

Q申し込みしたいのですが?

A申し込みは、不要です。

Q事前連絡は必要でしょうか?

A事前連絡は、不要です。

Qいきなり送っても良いですか?

Aいつでもご利用可能です。(24時間365日)

Q間違えて送ってしまいました。返却できますか?

A返却できません。随時データ消去・リサイクルを行っています。

Q証明書の発行や受取連絡はありますか?

A証明書の発行や受取連絡はしません。
毎日、数百台のパソコンを取り扱うため対応しておりません。

Q分解してバラバラにしたPCは処分できますか?

Aいいえ。処分できません。
以下の①と②を満たしている場合は、処分できます。
①パーツ(ハードディスク以外)が揃っている。
②フタをとじてネジがしまっている(元の形状にする)。

処分品は全てデータ消去・リサイクルします。

パソコンリサイクルの流れ

  • ①ヤマト宅急便で
       全国から届く

    全国からヤマト宅急便でパソコン処分.comにパソコンが届く
  • ②段ボールから
       パソコンを取出す

    段ボールからパソコンを取り出す
  • ③パソコンから
       HDDを取出す

    パソコンからHDD(個人情報の入っている装置)を取り出す
  • ④データ消去
       専用装置で破壊

    HDDをデータ消去専用装置を使って破壊
  • ⑤リユース
       リサイクル

    パソコンをリユース・リサイクルします

持ち込む

東京近郊の方は、持込み処分できます

東京近郊の方は、持込み処分できます。