パソコン処分ドットコム

グラボの必要性とは?3Dゲームや動画編集するなら必要?

グラボは絶対に必要なパーツではなくグラボの必要性がよくわからない方もいるかもしれません。グラボは動画編集など高いグラフィック性能を発揮するためには必要なパーツです。この記事では、グラボの必要性について解説します。

グラボは、3Dゲームをプレイしたい場合は基本的に必須です。

動画編集の場合は必須ではありませんが、グラボがあれば作業が快適です。しかし、グラボは高価なパーツのため、本当に必要なの?と疑問に思う方もいるかもしれません。

この記事では、グラボの必要性がわからない人のために、パソコンのグラボについて徹底的に解説します。

グラボ搭載のパソコンに買い替えるべきかを迷っている方は、参考にしてみてください。

【この記事でわかること】

  • グラボはパソコンに映像を映し出すパーツ
  • ゲームや動画編集を快適にするなら必要
  • グラボがなくてもパソコンに映像は映し出される
  • グラボのドライバの更新やオーバークロックの必要性
  • グラボを購入する注意点

グラボとは?

グラボとはグラフィックボードの略で、パソコンに映像を映し出すためのパーツであるGPUを搭載した基板のことです。

グラボを搭載しているパソコンは、映像の処理能力が高く、3Dゲームや動画編集、画像編集などをサクサクと快適に行えます。

マルチディスプレイの場合も、映像がカクつくこともなくきれいに複数の映像を映し出すことができます。

グラボを搭載していないパソコンでも、CPUにグラフィック機能があれば映像出力できます。CPUにグラフィック機能があるものをオンボードグラフィックと言います。

オンボードグラフィックがないパソコンは、グラボがなければ映像を映し出せません。CPUの型番、Intelでは最後がF、AMDでは無印または最後がXのCPUにはオンボードグラフィック性能がないため、グラボの搭載が必要です。

また、オンボードグラフィックは、グラボと比べると性能がかなり低めです。そのため、高画質の映像を映したり、モデリングをしたりと高いグラフィック性能を要求される場合は、グラボが必要になります。

グラボに関しては、下記記事でも詳しく解説しています。

パソコンのグラボ(グラフィックボード)とは?役割などを簡単に解説>>

グラボの必要性とは?グラボ搭載のパソコンでできること

パソコンにはグラボを搭載していなくても、オンボードグラフィックがあれば映像を映し出せます。そのため、グラボの必要性がわかりにくいかもしれません。

オンボードグラフィックはグラボと比較すると性能が低いため、高いグラフィック性能が必要な場合は快適に作業できません。

グラボを搭載したパソコンでは、次のことができます。

  • 高画質で3DゲームやVRを楽しめる
  • 快適に画像・動画編集できる
  • PCゲームを配信できる
  • 大量の演算処理が必要なプログラミングができる
  • 複数のディスプレイで快適に作業できる
  • 仮想通貨のマイニングができる

グラボがあれば、これらの作業が快適に行えます。一方で、グラボは非常に高額なパーツのためこれらの作業を行わない場合は不要です。

それぞれ、詳しく解説します。

高画質で3DゲームやVRが楽しめる

グラボがあれば、3DゲームやVRを快適に楽しめます。

ゲームによっては、オンボードグラフィックで楽しめるものもあります。しかし、グラフィック性能が低い場合、カクつくなど滑らかな映像を楽しめず、満足にゲームをプレイすることもできません。

VRを楽しみたい場合も、グラボが必須。グラボ非搭載のパソコンでは、まともに動かすこともできません。VRを楽しみたい場合は、グラボが圧倒的に重要なパーツとなります。

グラボの性能が高ければ高いほど、高画質でフレームレートが高いゲームを楽しめるようになります。

快適に画像・動画編集できる

グラボがあれば、パソコンでイラストを描いたり、動画編集もサクサク快適にこなせます。

例えば、3DCADで製図をする場合、細かい描写が必要になるため、高い処理能力があるグラボが必須です。

動画編集をする場合、グラボは必須ではありません。

しかし、動画編集で映像効果をつけるときにはパソコン内部で大量の演算が行われており、グラボがあることで高速な処理が可能になります。

動画編集でのGPUの役割は、映像のグラフィック出力だけでなく、レタリングやエンコード、プレビューをスムーズに行うこともあります。

特に容量の大きな動画を扱ったり、1日に何本もエンコード作業したりする場合は、グラボがあることで作業時間が短縮されるため、作業効率が上がります。

PCゲームを配信できる

グラボがあれば、PCゲームの配信も可能です。

グラボがなくてもPCゲームの配信はできますが、画質をできるだけ落とす、パソコンに負荷がかかるゲームの配信はしないなどの条件が付き、快適に動画配信ができる状況とは言えません。

PCゲームの配信のクオリティは、グラボの性能に左右されます。グラボの性能が低ければ、ゲームの画質や解像度、フレームレートに影響します。

画質や解像度が低いゲーム配信は、視聴者の定着率も下がる傾向があるため、ゲーム配信のクオリティは重要です。

スペックの高いグラボがあれば、クオリティの高いゲーム配信も可能です。

大量の演算処理が必要なプログラミングができる

WEBプログラミングではグラボは不要ですが、科学技術計算やAIプログラミング、3Dゲームプログラミングなどを行う場合は、グラボがあれば処理スピードが向上します。

CPUは、演算装置であるコアを数個しか搭載していないのに対し、GPUは数千以上搭載されています。

スペックの高い大きなコアを持つCPUに対し、GPUはたくさんの小さなコアがあるため単純で膨大な作業を処理することが得意です。

そのため、大量の演算処理が必要となる作業は、GPUを搭載している方が作業効率が上がります。

3画面以上のディスプレイで快適に作業できる

グラボがあれば、3画面以上の画面に出力ができるようになります。

グラボがないパソコンでは、2画面までしか出力できません。そのため、3画面以上のディスプレイを並べ、プログラミングや株のトレードなど、効率よく作業したい場合は、グラボが必要です。

3画面以上のディスプレイを使いたい場合は、マルチディスプレイアダプターを使用する方法もありますが、動作が安定しません。

安定して3画面以上のディスプレイを使いたい場合は、グラボの搭載がおすすめです。

仮想通貨のマイニングができる

グラボがあれば、仮想通貨のマイニングで収益を得られます。

マイニングとは採掘の意味で、仮想通貨の新しいブロックを生成するための承認作業のことを指します。

マイニングでは膨大な計算量が必要で、たくさんの演算処理が得意なグラボが必須の作業です。

日本では電気代が高くマイニングで収益を得ることは難しいと言われていますが、マイニングの成果はグラボの性能にかかっています。

マイニングでは、仮想通貨とGPUの相性が重要となるため、それぞれに合ったGPUを選ぶ必要もあります。

グラボが不要な場合も!内蔵GPUやAPUの性能上昇

グラボは、必ずしもパソコンに必要なパーツではありません。グラボがなくてもオンボードグラフィックがあれば、パソコンに映像を映し出せるためです。

オンボードグラフィックの性能で十分な作業しかしない場合は、グラボは不要なケースもあります。

ここでは、内蔵GPUやAPUについて解説します。グラボは高価なパーツのため、本当に必要かを確認し購入を検討しましょう。

内蔵GPUとは

内蔵GPUとは、CPUに内蔵されたGPUのことで、オンボードグラフィックとも言います。

IntelのCPUでは、型番の末尾にFが、AMDなら末尾にGが付いていれば、グラフィック性能があるCPUです。

オンボードグラフィックがあれば、CPUの性能だけで映像を映し出せます。しかし、性能はグラボと比較すると比べ物にならないほど低くなり、最新の3Dゲームや4Kなどの高画質動画の編集などは難しくなります。

ただし、オンボードグラフィックでも、重い3Dゲームをしない、データ量の多い動画編集をしない場合などは、問題なく使用できます。また、重いゲームをプレイする場合でも、設定を下げればプレイできるほど、オンボードグラフィックの性能も向上しています。

オンボードグラフィックはCPUにグラフィック性能が搭載されているため、追加でグラボの費用がかからず、消費電力が少なく、幅広い用途で使いやすいメリットもあります。

そのため、重い3Dゲームを高いフレームレートでプレイしたい、重い動画編集を頻繁に行いたい場合などを除けば、GPUが不要なケースも多くなっています。

APUとは

APUとは、CPUメーカー「AMD」の内蔵GPUを搭載したCPUのことを言います。内蔵GPUと同じ意味で、AMDが製造したものをAPUと呼びます。

IntelもAMDも同じ内蔵GPUですが、AMDのAPUのほうが性能が上と言われています。

グラボが必要な人、不要な人

ここまでグラボの必要性について、解説しました。

以上のことから、グラボが必要な人と不要な人は次のように分かれます。

グラボが必要な人グラボが不要な人
・高画質で3DゲームやVRもプレイしたい
・動画編集者、画像編集者、ゲーム配信者
・高度なプログラミング作業をする
・3画面以上のディスプレイを使いたい
・4Kや8Kを楽しみたい
・仮想通貨のマイニングをする
・ゲームは全くプレイしない
・動画編集や画像編集はしない
・4Kや8Kの画像は見ない
・消費電力が気になる

グラボの性能によって、ゲームの操作性や、動画編集の快適性が大きく変わります。

そのため、パソコンで3Dゲームを楽しむ人や、動画編集者はスペックの高いグラボを搭載するほど、作業の快適性も向上します。

また複数の画面でパソコンを使いたい人にも、グラボの搭載がおすすめです。3つ以上のモニターを接続したい場合、グラボがなければ映像を出力できません。

しかし、ゲームを全くプレイしない人で、今後予定もない人はグラボは不要です。また、グラボを搭載すると消費電力が大きくなるため、電気代や発熱が気になる場合は、グラボ非搭載のパソコンを選ぶのもいいでしょう。

グラボのドライバの更新の必要性は?

グラボのドライバは、グラボを正常に動作させるために必要なものです。

グラボのドライバは、公式サイトからパソコンにダウンロードしインストールできます。自分のグラボの型番を確認し、インストールしましょう。

パソコンに搭載されているグラボは、Windows10であればタスクマネージャーから確認できます。

  1. 「Ctrl」+「Alt」+「Delete」キーを同時に押して、「タスクマネージャー」を開く

もしくはタスクバー空白部で右クリックして「タスク マネージャー(K)」を選択

  1. 「プロセス」タブから「パフォーマンスタブ」を開いて「GPU」を選択
  2. 画面右上にグラボの製品名・型番が表示される

グラボのドライバをインストールすると、定期的に更新が必要です。グラボのドライバの更新は、動作を最適化し、安定してより高い性能を発揮するために必要です。

グラボのドライバを更新すると、不具合が改善されたり、最新タイトルに対応できるようになったりするメリットがあります。

GPUのメーカーによって、ドライバはバグの修正や機能性の改善のためにアップデートを繰り返しています。ドライバを更新することで、常に最新の状態でグラボを安定して使用できます。

グラボのオーバークロックの必要性はある?

オーバークロックとは、グラボの動作周波数をメーカーが設定した定格クロックよりも上げて性能を引き上げることです。

CPU同様に、グラボでもオーバークロックできます。グラボをオーバークロックするメリットは、処理速度の向上。PCゲームをプレイする場合において、フレームレートや画質が向上し、場合によっては20%程度処理速度を向上させることも可能です。

一方デメリットは、消費電力が増え、発熱量も増えるため排熱処理がうまくいかないとパソコンのパフォーマンスが低下し動作が不安定になる可能性があることです。

排熱処理のために、冷却ファンの回転数が上がり騒音によるデメリットもあります。特に、発熱はダメージを与えるため、GPUの寿命を縮める原因にもなります。

また、オーバークロックすると、メーカーの規格外で動作することになるため、メーカー保証の対象外にもなります。

グラボをオーバークロックすると、フレームレートや画質の向上といったメリットがありますが、少し上がる程度です。

メリットよりも保証が切れるなどのデメリットの方が大きいため、グラボのオーバークロックを検討するよりも、高性能のグラボへの交換やパソコンの買い替えがおすすめです。

グラボを購入する前の注意点

パソコンにグラボを搭載していない場合は、グラボを購入し増設する必要があります。

しかし、PCケース内にグラボのスペースが必要など、グラボを購入する前には注意点もあります。

グラボを購入する前のその他の注意点は、以下のとおりです。

  • プレイするゲームの要件
  • PCケースの大きさを確認する
  • マザーボードの空きスロットを確認
  • 電源出力や補助電源コネクタの確認
  • パソコンの他のパーツとの相性

順番に解説します。

プレイするゲームの要件

PCゲームは、プレイするゲームによって必要なグラボのスペックが大きく異なります。

グラボのスペックが不足すると、満足にゲームをプレイできません。プレイしたいゲームに必要なスペックは、各ゲームの公式サイトやプラットフォーム「Steam」などで確認できます。

今後新しいゲームを追加する可能性がある、などの場合は、なるべく高いスペックのグラボを購入しておくと、買い替えの回数を減らすこともできます。

参考:Steam

PCケースの大きさを確認する

グラボは、メーカーや世代、性能などにより大きさが異なります。パソコンにグラボが入る空きスペースがない場合は、グラボを増設できません。

PCケースには形状の違いがあり、PCケースに収まらない大きさのグラボを搭載することはできません。

ケースを閉じずにグラボを搭載することもできますが、ホコリの侵入や冷却性能が落ちるなど、トラブルが起こる可能性もあるためPCケースに収まるサイズのグラボを選びましょう。

PCケースがフルタワーやミドルタワーの場合は、拡張性が高く空きスペースが大きいため冷却ファンを搭載したグラボも対応できます。

しかし、それよりも小さいミニタワーやスリム型などになると、冷却ファンが小さめのグラボしか搭載できない可能性もあります。

そのためグラボを購入する際には、まずPCケースに収まるサイズであることを確認しましょう。

マザーボードの空きスロットを確認

グラボは、マザーボードのPCI Expressスロットに取り付けます。

そのため、空きスロットがあることを確認する必要があります。空きスロットがない場合は、マザーボードやパソコンの買い替えが必要になります。

電源出力や補助電源コネクタの確認

グラボは、多くの電力を必要とするパーツです。

グラボを搭載することで、パソコンの電源出力が不足し、パソコンの動作が不安定になり、突然シャットダウンしたり、起動しなくなったりします。

最悪の場合は、シャットダウンによりデータを消失する可能性もあります。グラボを購入する際には、パソコンの電源出力で問題ないかを確認しましょう。

またグラボの中には、電源ユニットから直接電力を取り込む補助電源がついているモデルがあります。

補助電源付きのグラボは、PCI Express電源コネクタ(補助電源コネクタ)ケーブルを使用するため、電源ユニットに必要なコネクタがあることを確認する必要もあります。

パソコンの他のパーツとの相性

グラボの性能を十分に発揮するためには、パソコンの他のパーツの性能も重要になります。

例えば、CPUが性能不足の場合、グラボの処理が遅くなるなど十分に性能を発揮できません。

いくら高性能なグラボを搭載しても、パソコン内の他のパーツの性能が低い場合は、グラボ搭載の効果が低くなります。

そのため、グラボを購入する際には、パソコンの他のパーツの性能も十分に確認する必要があります。

グラボを搭載したパソコンへの買い替えもおすすめ

グラボを後から増設するのは、スペースの問題など難しいこともあります。

しかし、プレイしたいゲームが発売された、動画配信を始めた、など、パソコンを持っていてもグラボが必要になるケースもよくあります。

グラボの増設が難しい場合は、グラボを搭載したパソコンへの買い替えがおすすめです。最初から、グラボを搭載したパソコンを選んでおけば、グラボが搭載できるのか、電源は足りるのか、他のパソコンパーツとの相性などを悩む必要はありません。

パソコンを買い替えたら、古いパソコンの処分も必要ですが、パソコンは簡単に処分できません。

パソコンを手軽に簡単に処分したいなら、パソコン処分.comがおすすめです。

パソコン処分.comは不要になったパソコンを段ボール箱に詰め、着払いで送るだけで無料でパソコンを処分できます。

平日と隔週土曜日であれば持ち込みも可能で、事前の連絡も不要。

データ消去も無料で、有資格者が総務省のガイドラインに準拠した方法で行うため安心して依頼できます。

パソコン処分.comでパソコンを処分する>>

まとめ:グラボの必要性があるのは高いグラフィック性能が必要なとき

グラボは、高いグラフィック性能が求められる作業や大量の演算処理が必要な場合、マルチディスプレイで作業したい場合、仮想通貨のマイニングなどをする場合に必要です。

グラボはパソコンに映像を映し出すためのパーツですが、オンボードグラフィックによりグラボがなくても映像を映し出せます。

最近はオンボードグラフィックの性能が向上し、グラボが不要になるケースも増えています。

しかし、グラボとオンボードグラフィックの性能は、まだまだ雲泥の差があります。そのため、高画質の映像が必要な場合はグラボが必要です。

グラボは使用しているパソコンに、増設することも可能です。しかし、条件が合わない場合はグラボを搭載したパソコンへの買い替えを検討しましょう。

パソコンを買い替え、古いパソコンを処分する場合は、パソコン処分.comの利用を検討しましょう。

パソコン処分.comでパソコンを処分する>>

関連記事

USBメモリ型SSDとUSBメモリの違いとは?特徴や使い分けを徹底解説

SSDはデータ転送が高速なストレージ。最近ではUSBメモリによく似た持ち運びできるUSBメモリ型SSDも登場していま...

Macで動画編集をするために必要なスペックとは?最適なMacの選び方を解説

Macで動画編集をしたい場合にどれぐらいのスペックのモデルが必要なのでしょうか? 「とりあえず一番高いモデルを買っと...

【自作PCには必須】電源ユニットの選び方を解説!過不足なくぴったりのものを選ぶポイント

自作PCは電源ユニットを自分で選ぶ必要があります。 CPUやGPUは性能がわかりやすい一方で、電源ユニットの適切な容...

ゲーミングPCにおすすめのSSD容量は?増設する方法も解説

ゲーミングPCのストレージは、読み込み速度の速いSSDがおすすめです。この記事では、ゲーミングPCにSSDを登載する...

ゲーミングPCはビジネスでも使えるのか?ゲーム以外で使うメリット・デメリットを解説

ゲーミングPCに興味があるけど、仕事でもPCを使うからできることなら1台で済ませたいと考えている人もいらっしゃること...

TOPに戻る